井元緑地建設

大阪・兵庫・京都で庭のことならお任せください

  • 会社概要
  • 施工事例
  • 樹木販売
    • 古木オリーブ
    • アガベ
    • サボテン
    • その他の樹木
  • 破砕機
  • 警備業
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • English Menu
    • Company
    • Tree Shop
    • Security Service
    • Chipper
    • Recruit
    • Contact

桜の腐敗処置作業

家族の思いの詰まった桜の老木が枯れないように残すため、腐敗の進行を遅らせる処置をしました。

腐敗した桜の木

作業前

腐敗して朽ちてしまいそうな桜の木です。

桜の木としては老木(桜の樹齢は約50年)になりますが、この家のお婆ちゃんが大切にしていた思い出の桜の木で、何とか枯れないように残せないか?という依頼を頂きました。

樹木医に頼むこともできますが、高額(10万円〜100万円)になります。

また、ここまで腐敗が進行すると治癒は不可能に近いので、腐敗の進行を遅らせる処置をします。

腐敗した枝を切断

腐敗した枝の切断

まず、助からない腐敗した枝を切断し、腐敗の進行を遅らせる処置をします。

切り口をきれいにし、腐敗部の湿気を取り除くために炭やセメントなどを入れて蓋をし、防腐剤を塗ります。

白く見えるのは、特殊なスプレーをかけて菌の進行具合を確認しているためです。

薬剤の塗布

薬剤の塗布

処置した箇所に、腐敗の進行を止めるための薬剤を塗布します。周りの腐敗した箇所も薬剤が固まるまで何度も塗ります。

その後、雨水等が侵入しないように防腐剤を塗布して防護します。

コモ材で養生

雨水処理

薬剤の上から、雨水が完全に入らないようにシートで保護します。

その後、コモやワラ材などで養生をします。

作業後の桜の木

作業後

処置後の桜の木です。かなり痛々しい姿になってしまいました。

またきれいな桜を花びらを見せて欲しいですね。

根元に活力剤を投与し、現在は経過観察中です。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ
06-6626-2300
メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
  • 会社概要
  • 施工事例
  • 樹木販売
  • 破砕機
  • 警備業
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  • English Menu

Copyright © 2025 (株)井元緑地建設 All Rights Reserved.

プライバシーポリシー  |  特定商取引法に基づく表記   |  利用規約